鴎髱・鶺鴒髱も自分で結っていた江戸の女性たち
先日、「浮世絵の髪型」に「春信風島田と鶺鴒髱」の写真をアップしました。 ぜひご覧になってくださいね。 https://www.edononihongami.com/harunobufushimadatosekireizuto 鈴木春信「貞節草」より...


二代目瀬川菊之丞の鴎髱
NHK大河ドラマ「べらぼう」に、平賀源内の亡き恋人として、回想シーンに瀬川菊之丞が登場しました。 『瀬川菊之丞』は江戸歌舞伎の名跡で、今回名前が挙がったのは二代目 瀬川菊之丞。 当代一の美貌と美しい踊りや所作で一世を風靡した名女形です。...


「松葉屋の花魁 花の井」の両兵庫
前回、大河ドラマ「べらぼう」の「横兵庫」について書きましたが、同じ兵庫髷でも輪が二つ、リボンのような形をしているのが「両兵庫」です。 花魁の花の井さんや、重三郎が子供の頃の朝顔姉さんが結っていましたよね。 これは後に大型化して、歌舞伎などでお馴染みの花魁の髪「立兵庫(伊達兵...


当世かもじ雛形の横兵庫
『当世かもじ雛形』風の横兵庫を結ってみました。 後で気付いたのですが、髷の向きが逆でしたね。 「菱髱(ひしづと)」「中鬢(なかびん)」がどんなものか、この絵だけではわからない… 菱髱は後ろから見ると菱形になっているということでしょうか。 中鬢はあまり大きくない鬢かな?...


九郎助稲荷の横兵庫
2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」が始まりました。 趣味でこんなサイトをやっている私としましては、江戸時代中期後半の髪型が色々見られるので、とても嬉しいです。 今年一年とても楽しみ!!...


昭和初期の日本髪・洋髪ヘアカタログ
昭和7年7月発行の雑誌「婦人倶楽部」の付録冊子「流行結髪と美髪法一切 日本髪洋髪大全」を入手しましたのでご紹介します。 A5より少し大きいサイズで蛇腹折り、面裏合わせて88ページの冊子です。 洋髪・日本髪それぞれ写真が20点。...


髪結い体験講座
昨年の夏より日本髪をご自分の手で結っていただく体験講座を始めました。 体験では舞妓さんの「割れしのぶ」か「おふく」を結っていただきますが、ご希望により他の髪型もお選びいただけます。 舞妓さんの花かんざしをはじめ、色々な櫛やアンティークかんざしもございますので、ご興味がおあり...

